大学ノート一冊丸ごと理科の宿題したことあります?
こんにちは、早いもので、夏休み前半戦も今日で終わりですね。
学生諸君は、宿題はかどっていますか?
私の学生時代の一番記憶に残る宿題は、中学3年の理科の宿題で、
大学ノート1冊理科の内容で埋め尽くして来い( ´∀`)
というなんとも無茶ぶりにもほどがあるんじゃね?というものでした。
もう、埋まらないのなんのってorz
あれですよ、地層とか描きましたよ。
安山岩、花こう岩、げんむがん・・・(漢字もすでに過去のものですが)
特徴と題して、それもイラストにしてみたりとか。
・・・・もう、どの石も似たようなもんばっかりだよ!!
それでも、なんとか全ページを埋めました。
8月の一番最後の夏休みの午前3時ごろまでかかった記憶があります。
もっと早くにやっておくべきだった・・・。
しかし、やっぱり、無茶じゃね?と、今でも思います。
まぁ、受験勉強には大いに役立ちました。
宿題も受験勉強も計画的に!!(`・ω・´)ノ(私が言ってもなんの説得力もない・・・。)
後は、あれかな・・・
高校時代、一軒家の設計図を描かなければならなかったんです。
コンペティション、略してコンペ。
建築設計の競技です。
外観のイラストはもちろん、真上から見た設計図1階、2階・横に切ってみた図、コンセプト・etc・・・
建ぺい率、容積率の計算もろもろ・・。
びっくりするくらい大変です。
あれを夏休み中に進めていないとどうなるか。
10月のはじめが締め切りだったかなぁ・・・。
授業でも進めるんですが、終わらない、終わらない。
締め切り1週間は建築科はほとんど居残り。
残り3日ともなると、泊り込む猛者もいましたΣ(゜∀゜ノ)ノキャー
かくゆう私やwakaも午前3時ごろまでかかった記憶が・・・。
それに付き合わされる先生たちも本当に大変だったと思います。
2年生で大変な思いをしたのに、のどもと過ぎれば熱さ忘れる・・・。
3年でも大変な思いをしましたよ・・・(--;)学習能力がない。
現在では、そんな悪しき恒例(泊まり込みetc)はなくなって、計画的に進められているそうです。
よかった、よかった。
みなさんも、思い出に残る宿題ってありますか?
学生のみなさんは、こんなおばかな私を反面教師にして、計画的に!!計画的に宿題をやりましょう!!
さてさて、明日から8月ということで、テンプレートも変えてみました。
皆さん素敵なテンプレートを作っておられて、借りさせていただく身としては非常にありがたい(*>ω<)
自分でも作ってみたいんですが、どうやるのかさっぱりです。
餅は餅屋に・・・ということで、私はものづくりに励むことにします☆゚∀゚)゙(>ω<*)ノ
今日の作品は、めずらしく樹脂を使っていない作品。
ピアスとイヤリングです。
まずはピアスから。

近寄ってみますと・・・

夏らしい配色でいい感じです(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)
イヤリングはと言いますと・・・

シンプル、イズ、ザ、ベスト。(カタカナなのが格好つかないなぁ・・・(--;))

こちらはアレルギーフリーのパーツを使っています。
大人っぽくて自分的にはお気に入り。
たまには、樹脂を使っていない作品が無性に作りたくなるんですよね~~。
たくさんの宿題を前に現実逃避で掃除とかしだしちゃうそんな感じ?
いや、しかし、そんな事を言っている場合ではないのです。
イオンでのフリーマーケットまでもう1週間を切りました。
作品に値札をつけたり、細々とした作業をなんとかこなしています。
もう、9割方準備は終わりかな?
そんな私の姿を見て、wakaが
「学生時代とは大違いだなぁ・・・」
と、申しております。
そうですね、本当にそうだと思います(*ノ∀`)
計画性、大事です。
それは、そうと、みなさん作品の在庫確認ってどうしておられます?
私は、パソコンという文明の機器がありながら、作品が出来上がってはノートに作品のイラストを描いて、原価を書き出して、番号を振っています。それで、売れたら印をつけて・・・。
すっごいアナログなんですΣ(゜∀゜ノ)ノキャー
効率化を考えると、パソコンで管理した方がいいのでしょうが、どうにもこうにも・・・。
あ~~やれやれだ。
・・・・・もしやこれは、中学時代の理科の宿題の名残か?!∑(`口´;)
あるいは、コンペのイラストの名残?!
あれですね、「三つ子の魂百まで」ってやつですかね。
・・・・・ちょっと違うか。
kao
宿題、すっごい大変だよね!!という賛同ぽちうれしいですが、みなさんはくれぐも計画的に!!

にほんブログ村
学生諸君は、宿題はかどっていますか?
私の学生時代の一番記憶に残る宿題は、中学3年の理科の宿題で、
大学ノート1冊理科の内容で埋め尽くして来い( ´∀`)
というなんとも無茶ぶりにもほどがあるんじゃね?というものでした。
もう、埋まらないのなんのってorz
あれですよ、地層とか描きましたよ。
安山岩、花こう岩、げんむがん・・・(漢字もすでに過去のものですが)
特徴と題して、それもイラストにしてみたりとか。
・・・・もう、どの石も似たようなもんばっかりだよ!!
それでも、なんとか全ページを埋めました。
8月の一番最後の夏休みの午前3時ごろまでかかった記憶があります。
もっと早くにやっておくべきだった・・・。
しかし、やっぱり、無茶じゃね?と、今でも思います。
まぁ、受験勉強には大いに役立ちました。
宿題も受験勉強も計画的に!!(`・ω・´)ノ(私が言ってもなんの説得力もない・・・。)
後は、あれかな・・・
高校時代、一軒家の設計図を描かなければならなかったんです。
コンペティション、略してコンペ。
建築設計の競技です。
外観のイラストはもちろん、真上から見た設計図1階、2階・横に切ってみた図、コンセプト・etc・・・
建ぺい率、容積率の計算もろもろ・・。
びっくりするくらい大変です。
あれを夏休み中に進めていないとどうなるか。
10月のはじめが締め切りだったかなぁ・・・。
授業でも進めるんですが、終わらない、終わらない。
締め切り1週間は建築科はほとんど居残り。
残り3日ともなると、泊り込む猛者もいましたΣ(゜∀゜ノ)ノキャー
かくゆう私やwakaも午前3時ごろまでかかった記憶が・・・。
それに付き合わされる先生たちも本当に大変だったと思います。
2年生で大変な思いをしたのに、のどもと過ぎれば熱さ忘れる・・・。
3年でも大変な思いをしましたよ・・・(--;)学習能力がない。
現在では、そんな悪しき恒例(泊まり込みetc)はなくなって、計画的に進められているそうです。
よかった、よかった。
みなさんも、思い出に残る宿題ってありますか?
学生のみなさんは、こんなおばかな私を反面教師にして、計画的に!!計画的に宿題をやりましょう!!
さてさて、明日から8月ということで、テンプレートも変えてみました。
皆さん素敵なテンプレートを作っておられて、借りさせていただく身としては非常にありがたい(*>ω<)
自分でも作ってみたいんですが、どうやるのかさっぱりです。
餅は餅屋に・・・ということで、私はものづくりに励むことにします☆゚∀゚)゙(>ω<*)ノ
今日の作品は、めずらしく樹脂を使っていない作品。
ピアスとイヤリングです。
まずはピアスから。

近寄ってみますと・・・

夏らしい配色でいい感じです(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)
イヤリングはと言いますと・・・

シンプル、イズ、ザ、ベスト。(カタカナなのが格好つかないなぁ・・・(--;))

こちらはアレルギーフリーのパーツを使っています。
大人っぽくて自分的にはお気に入り。
たまには、樹脂を使っていない作品が無性に作りたくなるんですよね~~。
たくさんの宿題を前に現実逃避で掃除とかしだしちゃうそんな感じ?
いや、しかし、そんな事を言っている場合ではないのです。
イオンでのフリーマーケットまでもう1週間を切りました。
作品に値札をつけたり、細々とした作業をなんとかこなしています。
もう、9割方準備は終わりかな?
そんな私の姿を見て、wakaが
「学生時代とは大違いだなぁ・・・」
と、申しております。
そうですね、本当にそうだと思います(*ノ∀`)
計画性、大事です。
それは、そうと、みなさん作品の在庫確認ってどうしておられます?
私は、パソコンという文明の機器がありながら、作品が出来上がってはノートに作品のイラストを描いて、原価を書き出して、番号を振っています。それで、売れたら印をつけて・・・。
すっごいアナログなんですΣ(゜∀゜ノ)ノキャー
効率化を考えると、パソコンで管理した方がいいのでしょうが、どうにもこうにも・・・。
あ~~やれやれだ。
・・・・・もしやこれは、中学時代の理科の宿題の名残か?!∑(`口´;)
あるいは、コンペのイラストの名残?!
あれですね、「三つ子の魂百まで」ってやつですかね。
・・・・・ちょっと違うか。
kao
宿題、すっごい大変だよね!!という賛同ぽちうれしいですが、みなさんはくれぐも計画的に!!

にほんブログ村